NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2(G)
なんの変哲も無い普通の夕景です。
真逆光なので露出はハイライトが飛んでいますね。
電柱が途中で消えています^^;w
しかしながら、このなんの変哲も無い写真からプラナー2/45の底力を見せつけられた気がしました。
ハイライトが飛んでいると言っても、限界点が極めて高い!
電柱の上の方は飛んでいますが、遠くの山並みはシルエットを保っています。
驚かされるのはシャドー部のトーンですね。
建物の影の部分が黒つぶれしてもおかしく無い条件ですがしっかりとトーンを描いています。
窓枠とかエアコンの室外機とかしっかりと描写していますね。
プラナー2/45はRTSのプラナーに比べるとコントラストが開放絞りからしっかりと出ると以前書きました。
確かにその通りではありますが、コントラストが強いニコンのレンズとかは、あえてシャドーを黒く塗りつぶすことによって主題の存在感を強調しているように感じますし、実際の絵としては見応えのある作品になっているものもたくさん確認しています。
しかしながら、コントラスト再現性は非常に高いのに、中間調のトーン表現がきめ細かいというのか、グラデーションがしっかり出てくれるというのか??
相反する感じの両方の特性を高次元で兼ね備えているのがCONTAXプラナー2/45(G)と言えるのでは無いでしょうか?
この傾向はニコンのレンズとライカのレンズを撮り比べて中間調を比較しても同じような結果が出ていたと記憶しております。
RTS時代のZeissレンズは階調表現の豊かさで定評がありましたが、COONTAX Gレンズはさらにコントラスト再現性を高めたより透明な純度が高いレンズに進化しているようですね。
2018年12月9日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
最新の投稿
コスモスの通り抜け PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 編
NEX-3 PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 バリオゾナー4/80−200とほぼ同じ構成のPENTAXの望遠ズームですね。 いやいや、良いですね!w ちょっと作り物っぽい絵だけど美しいです!w NEX-3 PENTAX A ZOOM 75mm-210...
人気の投稿
-
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ フィルム時代私はプラナー1.4/85とこのゾナー2.8/135を愛用していました。 プラナーの気難しいピントに比べるとこのゾナーは歩留まりが何倍も良かったのを覚えています。 当時使っていたフィル...
-
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG 成人式のカメラマンのボランティア、今年で15年以上くらいか?? もうすぐ成人式かも??w 今年も成人式で使用したオールドレンズの写真を並べてみましょうかね? NEX-5N ...
-
NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5 ミノルタのAFマクロ 50mmで開放F3.5です。 扱い易いレンズですね。 NEXで使う場合このレンズだと絞り値が記録されています。 F5.6になっています。 そうです! このレンズだと絞りがオ...
-
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG 光が弱い。 あえて絞りは開放で! 案の定ピントは外している、、、、。 プラナー1.4/85 大口径レンズならではのボケ味。 そして柔らかさ。 デジタルの受光素子でもこれだけ柔...
-
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G) ビオゴンの光と陰。 絵にはなっていませんが、ビオゴン独特の雰囲気が伝わると思います。 走り去る自転車の存在感の生々しさ、ビオゴンは中心付近の描写が超リアルなんですけど、この絵だと周辺でも生々しさを...
-
NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5 スーパータクマー135のボケ味^^l 完璧ですね!w NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5 前ボケも後ボケも素晴らしいです! NEX-3 PENTAX Super...
-
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G) ビオゴンの光と陰。 こう言う明暗差の強いシーンで威力を発揮するのがビオゴンですね。 コントラストは強く出ているんですが、シャドーが黒つぶれしていません。 例えば左側の木の陰ですが、陰の中にレンガ...
-
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG さて、彼岸花撮り較べ、今回はリアルマクロのS-Planar 60mm F2.8 AEGです。 マクロレンズといえば、キレキレの解像度重視の描写を想像しがちですが、エスプラナーはプラナーの...
-
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 (G) トウダイグサ科トウダイグサ属 の 多年草で日本海側に生息する我が国特有の植物であると記されていました。 ハクサンと付くからには白山特有かと思いましたが、そうでもなさそうですね。 こういう塊になって咲...
-
NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.4 スーパータクマー3.5/135の遠景です。 曇天か小雨が降っている透明度の低い条件下ですね。 こういう微妙な光のなかでこの玉は何か魅力を感じさせてくれますね。 中間調が豊富なんでしょう。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿