NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5
薄暗い室内。
しかも部分的に強いハイラトが当たっている。
これだけの明暗差でもシャドウ部が黒つぶれすることなくトーンを描いている!
ミノルタのレンズの特徴というか、SONYに引き継がれてるのか??
マクロレンズであるから、当然解像力は高いはずだが、それでも硬さを感じさせないのはトーン表現が柔らかいからなのかもしれない。
切れ味と柔らかさを併せ持つレンズなんだな^^;
2020年3月20日金曜日
2020年3月19日木曜日
市民芸術村 室内と屋外
NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5
このレンズは万能レンズですね!
何を撮ってもちゃんと絵になります。
発色はどちらかというと暖色寄りでヤシコンの寒色寄りとは対照的な感じでしょうか?
その分柔らかめの表情に出てきますね。
金属の冷たさが感じ取れない気もするかな??
NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5
このレンズは万能レンズですね!
何を撮ってもちゃんと絵になります。
発色はどちらかというと暖色寄りでヤシコンの寒色寄りとは対照的な感じでしょうか?
その分柔らかめの表情に出てきますね。
金属の冷たさが感じ取れない気もするかな??
NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5
トーンの幅が大変に広いと思いますね。
中間調からシャドウにかけての粘りがあると思います。
ハイライト付近はちょっと持ち堪えていないのか??
その辺がアナログくささの一因なのかもしれませんね。
登録:
投稿 (Atom)
最新の投稿
コスモスの通り抜け PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 編
NEX-3 PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 バリオゾナー4/80−200とほぼ同じ構成のPENTAXの望遠ズームですね。 いやいや、良いですね!w ちょっと作り物っぽい絵だけど美しいです!w NEX-3 PENTAX A ZOOM 75mm-210...
人気の投稿
-
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ フィルム時代私はプラナー1.4/85とこのゾナー2.8/135を愛用していました。 プラナーの気難しいピントに比べるとこのゾナーは歩留まりが何倍も良かったのを覚えています。 当時使っていたフィル...
-
NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5 ミノルタのAFマクロ 50mmで開放F3.5です。 扱い易いレンズですね。 NEXで使う場合このレンズだと絞り値が記録されています。 F5.6になっています。 そうです! このレンズだと絞りがオ...
-
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG 光が弱い。 あえて絞りは開放で! 案の定ピントは外している、、、、。 プラナー1.4/85 大口径レンズならではのボケ味。 そして柔らかさ。 デジタルの受光素子でもこれだけ柔...
-
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG 成人式のカメラマンのボランティア、今年で15年以上くらいか?? もうすぐ成人式かも??w 今年も成人式で使用したオールドレンズの写真を並べてみましょうかね? NEX-5N ...
-
NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5 スーパータクマー135のボケ味^^l 完璧ですね!w NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5 前ボケも後ボケも素晴らしいです! NEX-3 PENTAX Super...
-
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 (G) トウダイグサ科トウダイグサ属 の 多年草で日本海側に生息する我が国特有の植物であると記されていました。 ハクサンと付くからには白山特有かと思いましたが、そうでもなさそうですね。 こういう塊になって咲...
-
NEX-5 CONTAX Vario-Sonnar 80-200mm F4 ゾナー2.8/180が大口径レンズなら、バリオゾナー4/80-200小口径レンズという感じでしょうか? とは言っても昨今の望遠ズームはテレ側がF5.6くらいなのに対して、このバリオゾナーは通...
-
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG 白山の花ルイヨウボタンです。 メギ科ルイヨウボタン属の多年草で葉っぱの形がボタンの花に似ていることからこの名前がついたようです。 北海道から九州に分布する花ですので、白山特有の種というわ...
-
NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.4 スーパータクマー3.5/135の遠景です。 曇天か小雨が降っている透明度の低い条件下ですね。 こういう微妙な光のなかでこの玉は何か魅力を感じさせてくれますね。 中間調が豊富なんでしょう。 ...
-
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 雪景色を撮影する上でのビオゴンのマゼンタ被り問題ですが^^;w 例えば、このコマなんかが参考になるんじゃないでしょうか? ロングショットの遠景だと全体的にフラットな方が絵は自然ですけど、こういう感じでメイン...