ラベル 金沢 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 金沢 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月22日日曜日

武家屋敷あたり

NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5

金沢学生のまち市民交流館


さて、マクロレンズですが街中撮影ではどうでしょうか?

この漆喰の建物の白のトーンの豊富さはなかなかですね。




NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5

遠近感を出すためにあえて絞りを開けたんでしょうかね?

それとも偶然??

f3.5   1/400 という露出になってました。

絞り開放でもそれほどボケは緩めですね。

木の枝が空に喰われてます^^;



NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5

こちらはf4.5  1/160でした。

いやミノルタのAマウントレンズは露出データが残るので便利だわ!w

このコマはいかにもマクロレンズらしい描写です。

端正できめ細やかで質感もGOOD!

APS-cだと75mm相当の中望遠の画角になりますがフルフレームなら定番の画角です。

F3.5だとサイズも小柄で当然重量も軽いのでこれ一本つけてお散歩も良いかもしれません。













2020年3月20日金曜日

斜光

NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5

薄暗い室内。

しかも部分的に強いハイラトが当たっている。

これだけの明暗差でもシャドウ部が黒つぶれすることなくトーンを描いている!

ミノルタのレンズの特徴というか、SONYに引き継がれてるのか??

マクロレンズであるから、当然解像力は高いはずだが、それでも硬さを感じさせないのはトーン表現が柔らかいからなのかもしれない。

切れ味と柔らかさを併せ持つレンズなんだな^^;



2020年3月19日木曜日

市民芸術村 室内と屋外

NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5

このレンズは万能レンズですね!

何を撮ってもちゃんと絵になります。

発色はどちらかというと暖色寄りでヤシコンの寒色寄りとは対照的な感じでしょうか?

その分柔らかめの表情に出てきますね。

金属の冷たさが感じ取れない気もするかな??



NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5

トーンの幅が大変に広いと思いますね。

中間調からシャドウにかけての粘りがあると思います。

ハイライト付近はちょっと持ち堪えていないのか??

その辺がアナログくささの一因なのかもしれませんね。






2019年12月22日日曜日

紅葉 × ゾナー 2.8/135 その2

NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

フィルム時代私はプラナー1.4/85とこのゾナー2.8/135を愛用していました。

プラナーの気難しいピントに比べるとこのゾナーは歩留まりが何倍も良かったのを覚えています。

当時使っていたフィルムEPRは36個まで1000円でしたからね^^;w




NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

色彩はヤシコンらしい濃い色とでもいいますか??w

鮮やかで深みがあります。



NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

小型の望遠レンズではありますが、プラナー1.4/85にひけを取らないだけのボケ味も表現可能です!

しかも、抜群に歩留まりが高い!!w



NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ

望遠レンズ特有のボケ味を十分に堪能させてくれるこの玉は、販売当時の定価が46,000円くらいでしたか?

当時二割引が普通だったので、実質3万円台で購入できたCarl Zeiss 入門用のレンズでした!

入門キットレンズでこの画質!w

ヤシコンZeissレンズの中では抜群のコストパフォーマンスを誇る玉であることは間違えありませんね!









2019年4月12日金曜日

水鏡2 瓢池の桜

NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)

瓢池の桜です。
この木は毎年撮影していますね。
人気スポットで、絶えず多くの人がカメラを構えています。
これだけ風がなくて好条件はなかなか貴重だと思います。
ビオゴンにしてはややハイライトが浮き気味ですかね?
もう少し水面の方にカメラを振った方が良かったのか??
画角がもう少し広い方が良かったのかもしれませんな^^;
本来の21mm相当であれば、もっと違った表情を捉えられたのかも??


2019年4月11日木曜日

石川門の夜桜

NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8(G)

ビオゴンは夜間撮影に威力を発揮しますね。
私は猫の目ビオゴンと呼んでいます^^;w

ハイライトからシャドーまでのトーンの幅が広く、白トビしないというか、まるで輝いているように描写してくれます。
それでいながら、極めて軽量でコンパクト!
Gシーズのレンズならではという感じかな?
対称型レンズのアドバンテージと言っていいんじゃないですかね?


2019年3月16日土曜日

ミノルタAFマクロ3.5/50マクロらしさ

NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5

マクロらしい写真を一枚^^;
武家屋敷の土塀ですね。
写りの緻密さとかマクロらしさを感じ取れます。
近接から遠景までそつなくこなしますが、こういうマクロレンズならではの表情がなんとも頼もしく感じられます。
画角も50mmなので今時のフルサイズミラーレスでは使い勝手の良い玉なんではないですかね?
APS-Cだとちょっと応用範囲が限定されてしまいますか??

2019年3月15日金曜日

ミノルタマクロ3.5/50街角スナップ

NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5

ミノルタマクロ3.5/50ですが、マクロ専用レンズではございません!
普通の街角スナップで使って見ます。
逆光の細い枝はかなり空に食われていますかね?
やはりハイライト付近はちょっと弱いのかな?
それでも街角スナップとしては無難に移し込んでいると思います。
PENTAXのスパーマクロタクマーだとちょっと硬い感じになりましたが、このレンズは逆に柔らかいというか、この写真で見る限りはニュートラルな感じですかね?
これだけ写ればマクロ専用としてではなく、常用レンズとしてこれ一本でなんでも撮る!
そんな使い方も可能な万能レンズだと思います。

2019年2月17日日曜日

専光寺

NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 50mm F1.4

ペンタックスのSMCタクマー1.4/50は写りに重厚感があり、キレもボケ優秀ですね。
プラナーが標準レンズの帝王だとしたら、こちらは皇帝か??w
ヤシコンプラナーは中古の割には相場が高めなので、同等かそれ以上の描写を誇るタクマーのお買い得感はグッと高くなります。
激しくおすすめできるレンズですね!
うまくいけば、中古美品が3500円くらいで入手可能です^^;



NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 50mm F1.4

質感もピカイチですし、柱の重厚感がよく出ていると思います。
光の差し加減も見事です!
これがあれば、プラナー1.4/50は不要なんじゃないですか?w

私の場合、プラナーは思い入れのあるレンズなので、手放すわけにいかず、50mmが二本あっても手に負えませんので、手放してしまいました^^;
多分オクで3500円くらいだったかと、、、、。
落札した方は、良い買い物をしましたね^^;w






最新の投稿

コスモスの通り抜け PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 編

  NEX-3  PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 バリオゾナー4/80−200とほぼ同じ構成のPENTAXの望遠ズームですね。 いやいや、良いですね!w ちょっと作り物っぽい絵だけど美しいです!w NEX-3  PENTAX A ZOOM 75mm-210...

人気の投稿