ラベル ボケ味 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ボケ味 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月21日火曜日

プラナー1.4/85のボケ味2

NEX-3 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG

大口径レンズのボケ味!
もう一枚追加しておきます^^;
ボケ味だけで絵にしてしまう!その2です^^;w

2019年5月20日月曜日

プラナー1.4/85のボケ味

NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG

プラナーらしいボケ味って??
どんなの??
そうですねぇ、、、。
こんな感じかな?w

プラナーの柔らかさを生かすとこうなりますかね?
大口径レンズらしい表情だと思います。
それに加えてプラナーらしいコントラストの低い解放の表情です。
ツボにはまればボケ味だけでなんの変哲も無い葉っぱが絵になってしまう!
それがプラナーですね!w

2019年5月19日日曜日

テッセン

NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG

テッセンです。
このコマもやや寒色寄りに流れてますかね?
それほど違和感はありませんが、もう少し本来なら赤みがあると思います。

大口径レンズのボケ味としては?
どうでしょう??w
背景がうるさいですかね?
もう少し背景と間合いが取れるといいボケ味になるのかな?
この辺りは、ゾナータイプの方が安心して使えるのかもしれません^^;w
この絵だと主題が背景から浮いているような印象を受けます。
絞り値の問題かも??
データがないのでなんとも言えないです^^;w



2019年5月17日金曜日

ハルジオン 大口径レンズのボケ味

NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG

さて、それでは大口径レンズだとどうなの??w
こうなの!w
プラナーだと絞り開放ではコントラストが低くなります。
その分柔らかい写りになるのかな?
このコマでは流石に背景がうるさすぎますかね?
構図を工夫すればもっとスッキリとしたボケを演出できるんでしょうが?
カメラマンの未熟さですかね??w

2019年5月15日水曜日

シロツメクサ

NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)

シロツメクサです。
ツメクサの由来は爪(鳥の爪)に似ている花と言うのと、「詰めもの」例えばガラス細工とかを運ぶ際に緩衝材として詰めたものと言う意味があるらしいですね。
シロツメクサは緩衝材として使われたことからツメクサの名がついたと言うお話です^^;

さて、ゾナー(G)ですけど、このコマを見ると多少ボケがガサついている感じですかね?
切れ味ボケ味共に完璧だと思っていましたが、このくらいの間合いだとガサつくみたいですな^^;
これは、今まで気がつきませんでした。
この辺りは大口径レンズではない部分のネックですかね?

ハルジオン

NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)

ハルジオンです。
ヒメジオンに似ていますが、花弁が細くて柔らかい感じでしょうか?
このくらいの間合いだとF2.8だとボケ味が物足りないかな?
大口径レンズの方がボケ味は良いんでしょうね^^;w
ボケ味と間合いの関係は研究が必要なようです。

2019年5月14日火曜日

カラスノエンドウ

NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)

カラスノエンドウです。
ゾナーらしいキレとボケでしょうか?
色味はやや寒色に流れているように見えます。
ヤシコンツァイスの色合いはNEXで使うと寒色に流れる傾向がああるように思いますね。
ペンタックスのタクマー系だと、色合いはもう少し温かみのある方に出ますので、相性の問題なんでしょうか?
同じヤシカのレンズでもヤシカMLレンズだと色合いはニュートラルに出るようです。
色温度の問題なので、気になるようであれば色温度を少しいじってやれば済む話かもしれませんが、、、、。



2019年5月13日月曜日

シャガゾナー編

NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)

シャガの花 ゾナー編です^^;
コントラスト、色彩、切れ味、ボケ味どれをとっても申し分のない描写ですね。
ピーキングのよるフォーカスアシストでもピントの山が掴みやすいレンズです。
伝統あるゾナーレンズの中でもヤシコンのGレンズは磨き上げられ方が最高潮に達した感じではないでしょうか?

昨今のZeissと銘打ったレンズ群は特殊低分散ガラスとか、非球面レンズとかを多用していますので、このゾナーは最もモダンなオールドレンズと言えるんじゃないでしょうか?

2019年5月11日土曜日

ちゃあちゃん

NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8(G)

植物の写真が続いたので、猫の写真を挟んでみます^^;w
ちゃあちゃんです!
レンズはCONTAXゾナー2.8/90(G)ですね。
小型軽量でありながらF2.8と十分に明るく使い勝手の非常に良いレンズです。
切れ味もボケ味もさすがはゾナー!
プラナーは間合いによっては癖の出るレンズですが、ゾナーは常にニュートラル!
レンズの教科書とさえ謳われている構成になっています。
この最高のレンズがフィルム時代は「ピントが合わない!」ということで往生したレンズでした^^;
ピントさえ合えば最強なのに??www

当時のCONTAX G1ではピントが合っているのかどうか?
確認する手段がありませんでした^^;w
フィルムを現像してみて初めてピントが合っていたのか?外していたのか??確認できたという状況でしたね、、、、、。

デジタル時代のライブビュー!
これがどれほどありがたいか??
わかるかな??
わかんねぇだろうなぁ、、、、。


2019年5月6日月曜日

満天星

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

ドウダンツツジです。
エスプラはマクロレンズの中でも特に空間の奥行きや立体感の表現がすごいなと感じました。
他に空間を感じさせてくれるレンズといえばビオゴンかな?
手持ちのオールドレンズの中でも使用頻度が高いのはエスプラとビオゴン、大口径のプラナー1.4/85、望遠単焦点のゾナー2.8/180ですかね?
広角、マクロ、大口径、望遠単焦点この4本があればそこそこなんでも撮れるのかな?
実際には、広角〜標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズ、大口径レンズという4本のラインナップの方が使い勝手が良いのかな?

広角ズームは24mm〜75mm相当のEPZ1650があるので問題ないし、望遠ズームはバリオゾナー80~200 F4があるので、後はプラナーのF1.4の50mmか85mmをフルサイズかAPSーCで使い分ければ良い。
何れにしても外せないのがエスプラナーですかね?
Eマウント純正マクロはちょっと使用に耐えない感じがしましたが^^;w


2019年5月4日土曜日

チゴユリ

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

チゴユリです。
このくらいマクロ域に迫ればボケ味は何もいうことはありませんね!
プラナー1.4/50の大口径レンズ並みのトロッとしたボケと比較すると、エスプラのボケはニュートラルな感じです。
かと言って、いわゆるマクロレンズとは一線を異にした描写だと思います。
解像力を強調しないので柔らかい絵になります。
それでいながら、開放でもインフォーカス部はちゃんと切れています。
国産マクロとの比較では絵の奥行きが出ている感じかなと思います。

2019年5月2日木曜日

カラスノエンドウ

NEX-5N Carl Ziss S-Planar 60mm F2.8 AEG

カラスノエンドウです。
このコマを見ているとプラナータイプ独特のちょっとガサついたボケに見えますかね?
こういう時はもう少し絞り込んだ方が良い絵になるように思います。
マクロ撮影に関しては、ボケ味や被写界深度にかなりの変化が出てくるので3〜4枚絞り値を変えて撮影した方が無難かもしれません。
もう少し寄ってやれば申し分のないボケ味になったと思われますが^^;w

2019年4月30日火曜日

イカリソウ

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

イカリソウです。
マクロレンズというと、キレキレのイメージがありますがエスプラの場合絞りを開ければかなり柔らかい表情が実現できます。
柔らかいけど、描写はマクロレンズ!
プラナー1.4/50のように絞り次第で切れ味に変化が出てきますね。
ただし、開放ではプラナー1.4/50のようにどこにもピントが合っていないような描写ではなく、インフォーカス部はきっちり描写しています。

切れ味を強調するマクロレンズは平面的な絵に陥りがちですが、エスプラのすごいなと感じるところは、空間表現がとても巧みな点ですかね?
絵の中にスーッと手が入っていきそうな空間を感じさせてくれます。
国産マクロを5本ほど試し撮りして、エスプラに変えた時に特に衝撃を受けた部分でもありました。

2019年4月29日月曜日

シャクS-Planarのボケ味

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

エスプラナーのボケ味^^;
この絵を見た時は軽く衝撃を受けました。
なんだよこれは??w
空間表現がハンパねぇ!w



NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

インフォーカス部のキレも十分です!
これはすごいレンズだ!
そう確信しましたね^^;


2019年4月28日日曜日

西洋タンポポ

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

リアルマクロはエスプラの前に5本ほど試してみました。
5本のリアルマクロを売り払ってやっとの思いで手に入れたのがエスプラナーです。
初めて使った時から、これは全然次元が違う!
そう感じました。
20世紀マクロレンズの最高峰!
それがエスプラナーです。

S-Planarと呼ばれているのはドイツ製の物のみで、日本で製造販売されたものはマクロプラナーに名称が変更になっていますね。
私自身フィルム時代はマクロプラナーCを愛用していました。
マクロプラナーCは等倍撮影ができない1/2マクロです。
その分小型軽量で機動性は高く、接写リングと組み合わせてやれば等倍撮影も実際には可能でした。

プラナー1.4/85でも言えることですが、ドイツ玉と日本製の玉とでは描写が異なります。
一言で言えばドイツ玉の方が渋いというか、実在感のある絵になるかなという印象ですかね?
ヤシコン製の方がガラスの透明感が高くて、コントラストもくっきり出るという感じかな??



NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

植物の撮影であれば、これ一本で無敵だと感じます^^;w




2019年4月25日木曜日

シャガ

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4 AEJ + CANON close-up Filter No,4

シャガの花が咲き出しましたね。
プラナーだと随分と柔らかい写りをします。
このコマは絞り開放。




NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4 AEJ + CANON close-up Filter No,4

F2.8に絞るとボケ味と切れ味が見事に融和します。
同じF2.8でもマクロレンズの切れ味とは異なる表情ですね。
柔らかく見えるのはボケ味だけではなく、トーンのグラデーションが豊富だからです。
絞り開放だとこのレンズはコントラストも強く出してこないので、極端な光の明暗があっても柔らかい表情を見せてくれます。
F4を境に切れ味は急激に良くなるので、表情の変化もを楽しむのも興味深いかな?

2019年4月23日火曜日

タツナミソウ

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4 AEJ + CANON close-up Filter No,4

このコマもプラナーらしい柔らかさは感じ取れます。
ただし、ピントがどこにもあっていない??w
ソフトフォーカスフィルターをかけたような雰囲気ですね。
この雰囲気を人物(女性?w)に活かせるとこのレンズの魅力にはまるようですね。
私にはそういう被写体がいませんので、なかなか実現できませんが^^;w
来年は成人式で使ってみようか??
絞り開放で???www
冒険だな、、、、。

ヒメオドリコソウ

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4 AEJ + CANON close-up Filter No,4

ヒメオドリコソウです。
このコマもプラナーの柔らかさが出ていると思いますね。
マクロレンズとは一味も二味も違う表情です。
絵的には隣のタネツケバナが邪魔ですかね?w
まあ、前ボケのサンプルとしては情報とし何かしら役には立っているかな??

2019年4月22日月曜日

キランソウ

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4 AEJ + CANON close-up Filter No,4

キランソウです。
このコマあたりのボケ味がいかにもプラナーらしいボケ加減だなと感じます。
プラナー独特の柔らかさがよく出ています。
フィルム、特にEPRだともっとうっとりするようなボケ味が出ますけどね?w
そういえばフィルムスキャン計画も暗礁に乗り上げたままだな、、、、、。
ポジはたくさん保管しているので、ポジの表情も再確認できればと思ってはいるのですが、、、、。
まあ、焦ることはない!w
気長に参りましょう^^;w

2019年4月21日日曜日

菜の花

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4 AEJ + CANON close-up Filter No,4

プラナー1.4/50の接写。
絞り開放でこの距離だと、どこにもピントの山が来ません^^;w
この特徴をうまく活かせれば面白い絵になるかもしれませんな。
この写真が良いとは思いませんが、描写の特徴は理解してもらえるのではないかと、、、、、。

最新の投稿

コスモスの通り抜け PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 編

  NEX-3  PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 バリオゾナー4/80−200とほぼ同じ構成のPENTAXの望遠ズームですね。 いやいや、良いですね!w ちょっと作り物っぽい絵だけど美しいです!w NEX-3  PENTAX A ZOOM 75mm-210...

人気の投稿