2019年7月10日水曜日

ヒメジオン×スーパータクマー135mm

NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

スーパータクマー135mmですが、開放でF3.5!このような仕様のレンズはおそらく50年以上存在していないのではないでしょうか??
時々見たことのない絵を吐き出してきますね^^;w
なにせ同じ仕様のレンズが現在では、世の中に存在しないわけで、、、、、。
時々ハッとさせれます^^;w
大口径単焦点は現在でもいつくか存在すると思いますけど?
小口径単焦点レンズって??w
パンケーキくらいですかね?
望遠では絶滅してしまいました^^;
これが絶滅した小口径単焦点望遠レンズの絵でございます!w


2019年7月7日日曜日

スーパータクマー135mm サボテンの花

NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

スーパータクマー135mmです。
絞りはF3.5開放ですね。
コントラストが強く出ない玉ですが、ピーカンの日差しだとキレの良い描写になりますし、ハイライトが飛んだり、シャドウが潰れることなく安定感のある描写ですね。
ボケ味も素直でなかなか使える玉じゃないですか!

2019年7月5日金曜日

スーパータクマー135紫陽花順光

NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

さて、前回のあじさいではちょっとコントラストが低い感じでしたが、順光でまともに光が当たると十分なコントラストと切れ味を実現してくれます。
コントラストを強調しない分ハイライトの耐性が割と高く白飛びしていないように見えますね。
なんだか、アナログな雰囲気に見えるのは中間調のトーンの幅が広いせいでしょうか?
このレンズは味があるんですよねぇ、、、、。
使えば使うほど味が染み出してくる感じだな^^;w

2019年7月4日木曜日

額紫陽花

NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

スーパータクマー3.5/135で紫陽花です。
玉ボケを見るとおそらくF8くらいまで絞ってますかね?
インフォーカス部のキレがもう一つな感じなんで絞ったのかな??w
ちょっと眠たい、コントラストの低い絵ですかね?
ヤシコンに比べるとガラスの透明感がちょっと低いのかな?
出方はおとなしいですけど、トーン表現は柔らかさを出していると思います。

薔薇

NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

スーパータクマー3.5/135です。
開放F値がF3.5なので絞る必要はほぼ感じません^^;w
小口径望遠レンズですね。
小口径なので小型軽量で取り回しが非常に楽です!
F3.5が暗いのかというと、昨今の望遠ズームはα用、SONY レンズ E55-210F4.5-6.3OSSというのが普通ですか?
135mm相当だと開放でもF5.6ですかね??
に比べれば開放F3.5は随分と明るく感じますな^^;w
当時は一眼レフの時代なので、開放でF3.5だとファインダーの像が暗すぎてまともにピント合わせができない??
そんな感じだったと思います。
ミラーレスのデジタル一眼時代になれば、ライブビューが使えますので、開放F5.6でも暗いと感じることはありませんねぇ、、、、。
ジェネレーションギャップを感じますな^^;w




2019年7月3日水曜日

オダマキ

NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

オダマキですかね?
ちょっと自信なし^^;w
スーパータクマー3.5/135の写真を少し並べてみます。
F3.5なのでほぼほぼ絞りは開放で使います^^;w
高性能なレンズだとは思いませんが、何ともいい表情を写し取ってくれる玉ですね。
ボケ味がいい!
そのあたりの秘密に近づけるのか??w

2019年7月2日火曜日

ニッコウキスゲと白山ビオゴン21編

NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)

白山高山植物園、おおとりはビオゴン21mmでございます^^;w
何ですかね?
この横綱クラスの存在感!w
デジタルなのにPKRの重量感が出せる??w
それがビオゴンだ!w

2019年6月30日日曜日

ニッコウキスゲと白山プラナー35編

NEX-5N CONTAX Planar 35mm F2 (G)

35mmという焦点距離はフィルム時代は広角レンズとして定番の長さでした。
街角スナップとかで使いやすい画角という感じかな?
ただ、開放F値2という明るさになると一眼レフ用ではそれなりに大きなレンズになってしまいます。
G1、G2はレンジファインダータイプでしたので、このプラナー2/35は一眼レフ用のF2.8と比較しても圧倒的に小型で軽量です。

フィルムやフルサイズでは広角レンズの部類になるはずの35mmはNEXのようなAPS-Cのセンサーだと換算55mm相当と昔でいう標準レンズの画角になりますか?
今回は35mmでありながら開放F2の実力を検証してみます^^;w
まずはF8くらいに絞り込んでパンフォーカス的な35mmらしい絵です。



NEX-5N CONTAX Planar 35mm F2 (G)

同じような構図でもF2開放まで開けると中心の花一点にしかピントは合っていません。
この辺りが開放F値2の実力ですかね?
その上構成がプラナータイプなのでボケ味の柔らかさも楽しめます。


2019年6月27日木曜日

ホタルブクロ

NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)

白山の花、今回はホタルブクロです。
蛍袋、キキョウ科の多年草です。
うちの庭にもたくさん咲いていますが、白山のホタルブクロはちょっと優雅に見えます^^;w
2.8/90ゾナーは小さくて軽くて中望遠ですので、こういう背景が乱雑な被写体でもそこそこぼかしてくれますし、ボケ味も素直です。
開放から切れ味も良く使いやすいレンズですね。
流石にこの玉はG1時代のオートフォーカスでは使い物にならなかったでしょうねぇ、、、、。
デジタルのライブビューは偉大だ!w

2019年6月26日水曜日

ハクサンフウロ

NEX-5N CONTAX Sonnar 980mm F2.8 (G)

ハクサンフウロ(白山風露)です。
フウロソウ科フウロそう属の多年草で、東北から中部地方(伊吹山まで)の高山に生息しています。
夏の白山に登ったことがある人であれば、見たことがあると思います。
特に観光新道から登った場合は殿が池付近でよく見かけますかね?




NEX-5N CONTAX Sonnar 980mm F2.8 (G)

柔らかくて優しい感じの花ですね。
ゾナーの質感の豊かさを改めて感じ取れました^^;w







ニッコウキスゲと白山

NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)

白峰西山白山高山植物園です。
この公園からは白山が綺麗に見渡せますね。
ニッコウキスゲと白山のコラボ!
これは迫力がありますな^^;w

2019年6月25日火曜日

エゾヒカゲノカズラ

NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)

エゾヒカゲのカズラ。
苔の仲間でしょうか?
白山周辺の山ではよく見かけます。
形も特徴的なので一度見たら忘れないタイプの植物ですかね?

2019年6月23日日曜日

Gプラナーでニッコウキスゲ

NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)

CONTAX G1でプラナーといえば 2/45当初はそれのみでしたか?
後に2/35プラナーが追加されます。

プラナーといえばコンタックス、1.4/50が定番中の定番でしたね。
1.4/50の場合開放ではコントラストも低く甘い描写が売りでしたが、G1のプラナーは開放から切れる!
これが当時衝撃を与えたと記憶しております^^;w


NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)

まあ、開放から切れるレンズなので、それなりに絞れば文句のつけようがない??w
万能レンズという表現では事足りない感じかな?
このレンズのすごさに関しては、もっともっと突き詰めた検証が必要だと感じます。
デジタル世代では次々と新しくて高性能な物が世に出てきていますが、新しいアプローチではなく、伝統的なアプローチを究極まで突き詰めたのがプラナー2/45だと思うんですけどね?

まあ、おいおい検証してゆきましょうかね?w

ニッコウキスゲビオゴン28編

NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 (G)

白峰の西山白山高山植物園のニッコウキスゲです。
6月の20日前後が見頃でしょうかね?
こういう群生する花は広角28mm前後が捉えやすいと思います。
ビオゴンならではのボケのグラデーションが冴えてますね!w



NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 (G)

ニッコウキスゲの大群生の背景に白山連峰!
このロケーションは他にないでしょう??w




2019年6月22日土曜日

ハクサンダイゲキ

NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 (G)

トウダイグサ科トウダイグサ属多年草で日本海側に生息する我が国特有の植物であると記されていました。
ハクサンと付くからには白山特有かと思いましたが、そうでもなさそうですね。
こういう塊になって咲いている花を撮影するには2.8/28くらいの広角レンズが使いやすいと感じます。
ビオゴンは開放からインフォーカス部のキレが半端ないので開放でいけますね!

最新の投稿

コスモスの通り抜け PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 編

  NEX-3  PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 バリオゾナー4/80−200とほぼ同じ構成のPENTAXの望遠ズームですね。 いやいや、良いですね!w ちょっと作り物っぽい絵だけど美しいです!w NEX-3  PENTAX A ZOOM 75mm-210...

人気の投稿