NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 (G)
成人式の祝賀会から市議会銀の挨拶。
ビオゴンは絞り開放です!
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 (G)
広角レンズですけど、絞りは開放なので一見広角レンズの絵に見えません。
写真をクリックすると拡大表示されますので試してみてください!
絞り開放でこれほど切れるレンズって??w
やっぱ、ビオゴンただもんじゃないな!!w
2020年1月24日金曜日
2020年1月23日木曜日
総絞り その2
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
総絞りの振袖。
この着物は彼女のお母さんが成人式で着たものだという、、、、、。
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
大胆な図柄もなければ、色彩も単色に近い一見地味そうに見えるかもしれないが、明らかに周りのものとは格が違うオーラを放っている!
この格の違いはなんだろうか??
世代を超えて受け継がれてゆく格式、、、、、。
本当に良いものは、まるで周囲が霞んで見えるほどの存在感を放つ!
そして彼女の美貌は着物に負けていないどころか、名馬を名騎手が乗りこなしているような一体感と爽快感がある!
プラナー2/45Gはその輝きにさらに切れ味を加えているように見える。
なんとも、趣深い一コマが撮影できた。
総絞りの振袖。
この着物は彼女のお母さんが成人式で着たものだという、、、、、。
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
大胆な図柄もなければ、色彩も単色に近い一見地味そうに見えるかもしれないが、明らかに周りのものとは格が違うオーラを放っている!
この格の違いはなんだろうか??
世代を超えて受け継がれてゆく格式、、、、、。
本当に良いものは、まるで周囲が霞んで見えるほどの存在感を放つ!
そして彼女の美貌は着物に負けていないどころか、名馬を名騎手が乗りこなしているような一体感と爽快感がある!
プラナー2/45Gはその輝きにさらに切れ味を加えているように見える。
なんとも、趣深い一コマが撮影できた。
2020年1月22日水曜日
総絞り
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
成人式のカメラマンのボランティア、今年で15年以上くらいか??
もうすぐ成人式かも??w
今年も成人式で使用したオールドレンズの写真を並べてみましょうかね?
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
長年成人式を見てきましたけど、この子は本当に綺麗だわ!w
着物も一見派手さはないけど、これは高級なやつだよ!!
なんでもお母さんが成人式で着た着物なんだとか、、、、、。
すごいな!!
この写真は、成人式でも舞台上で成人代表として記念品を受け取ったり、誓いの言葉とかをいうシーンです。
なので、舞台用の照明が当たっていますね!
やっぱ写真は光だよ!w
十分に明るいので絞りはF2.8まで軽く絞っていますね。
キングオブキングスのキレとボケの融和点を使用している絵です!
柔らかさと切れ味を兼ね備えています^^;
成人式のカメラマンのボランティア、今年で15年以上くらいか??
もうすぐ成人式かも??w
今年も成人式で使用したオールドレンズの写真を並べてみましょうかね?
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
長年成人式を見てきましたけど、この子は本当に綺麗だわ!w
着物も一見派手さはないけど、これは高級なやつだよ!!
なんでもお母さんが成人式で着た着物なんだとか、、、、、。
すごいな!!
この写真は、成人式でも舞台上で成人代表として記念品を受け取ったり、誓いの言葉とかをいうシーンです。
なので、舞台用の照明が当たっていますね!
やっぱ写真は光だよ!w
十分に明るいので絞りはF2.8まで軽く絞っていますね。
キングオブキングスのキレとボケの融和点を使用している絵です!
柔らかさと切れ味を兼ね備えています^^;
2019年12月22日日曜日
紅葉 × ゾナー 2.8/135 その2
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
フィルム時代私はプラナー1.4/85とこのゾナー2.8/135を愛用していました。
プラナーの気難しいピントに比べるとこのゾナーは歩留まりが何倍も良かったのを覚えています。
当時使っていたフィルムEPRは36個まで1000円でしたからね^^;w
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
色彩はヤシコンらしい濃い色とでもいいますか??w
鮮やかで深みがあります。
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
小型の望遠レンズではありますが、プラナー1.4/85にひけを取らないだけのボケ味も表現可能です!
しかも、抜群に歩留まりが高い!!w
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
望遠レンズ特有のボケ味を十分に堪能させてくれるこの玉は、販売当時の定価が46,000円くらいでしたか?
当時二割引が普通だったので、実質3万円台で購入できたCarl Zeiss 入門用のレンズでした!
入門キットレンズでこの画質!w
ヤシコンZeissレンズの中では抜群のコストパフォーマンスを誇る玉であることは間違えありませんね!
フィルム時代私はプラナー1.4/85とこのゾナー2.8/135を愛用していました。
プラナーの気難しいピントに比べるとこのゾナーは歩留まりが何倍も良かったのを覚えています。
当時使っていたフィルムEPRは36個まで1000円でしたからね^^;w
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
色彩はヤシコンらしい濃い色とでもいいますか??w
鮮やかで深みがあります。
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
小型の望遠レンズではありますが、プラナー1.4/85にひけを取らないだけのボケ味も表現可能です!
しかも、抜群に歩留まりが高い!!w
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
望遠レンズ特有のボケ味を十分に堪能させてくれるこの玉は、販売当時の定価が46,000円くらいでしたか?
当時二割引が普通だったので、実質3万円台で購入できたCarl Zeiss 入門用のレンズでした!
入門キットレンズでこの画質!w
ヤシコンZeissレンズの中では抜群のコストパフォーマンスを誇る玉であることは間違えありませんね!
2019年11月20日水曜日
紅葉 × ゾナー 2.8/135
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
ゾナー2.8/135です。
CONTAXレンズ群の中では最廉価レンズの部類に入りますかね?
プラナー1.4/50、ディスタゴン2.8/28に加えてこのゾナー2.8/135の3本が揃えばCONTAX入門キットの出来上がりです!w
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
ボケ味、切れ味、色乗り、コントラストどれを取ってもCONTAXの描写ですね!
後ボケと前ボケの自然さがゾナーという感じです!w
これが入門キットの描写か??www
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
このコマはF4くらいまで絞ってますかね?
そこは開放で勝負だろ!!!w
ゾナー2.8/135です。
CONTAXレンズ群の中では最廉価レンズの部類に入りますかね?
プラナー1.4/50、ディスタゴン2.8/28に加えてこのゾナー2.8/135の3本が揃えばCONTAX入門キットの出来上がりです!w
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
ボケ味、切れ味、色乗り、コントラストどれを取ってもCONTAXの描写ですね!
後ボケと前ボケの自然さがゾナーという感じです!w
これが入門キットの描写か??www
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ
このコマはF4くらいまで絞ってますかね?
そこは開放で勝負だろ!!!w
2019年11月7日木曜日
白山パノラマ展望台からの別山
NEX-5N CONATX Biogon 21mm F2.8(G)
パノラマ展望台からの別山です。
紅葉の終わったチブリ尾根ですね。
ビオゴンのマゼンタ被りと周辺減光が出ていますが、それはそれで絵になっていますか?
5Nはそれでもマゼンタ被りがかなり自然な感じに見えるほど軽減されています。
最近ではEPZ1650が主ですけど、バックアップとしてビオゴン21mmを持っていくことが多いですね。
山登りでは結構振動とかカメラを何かにぶつけたりとか、不具合が起こることが多々あります。
以前はビオゴンがメインでしたけどね^^;w
やっぱズームできると便利なんだよな、、、、、。
パノラマ展望台からの別山です。
紅葉の終わったチブリ尾根ですね。
ビオゴンのマゼンタ被りと周辺減光が出ていますが、それはそれで絵になっていますか?
5Nはそれでもマゼンタ被りがかなり自然な感じに見えるほど軽減されています。
最近ではEPZ1650が主ですけど、バックアップとしてビオゴン21mmを持っていくことが多いですね。
山登りでは結構振動とかカメラを何かにぶつけたりとか、不具合が起こることが多々あります。
以前はビオゴンがメインでしたけどね^^;w
やっぱズームできると便利なんだよな、、、、、。
2019年11月1日金曜日
2019年10月23日水曜日
夜の金沢駅
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)
夜の金沢駅です。
ビオゴン手持ちでISO6400に増加しての撮影です。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)
アングルを少しだけ上に振ってみる。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)
人物を配置してみる。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)
絵になるねぇ^^;w
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)
やはり広角単焦点ですね!
開放F2.8は助かります^^;w
もっとも昨今ではRX100などは28mm換算で開放F1.8でしたっけ?
この手の写真ならコンデジの方が得意かも??w
まあ、空間の奥行きは単焦点ビオゴン様には敵わないだろうけどね???www
夜の金沢駅です。
ビオゴン手持ちでISO6400に増加しての撮影です。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)
アングルを少しだけ上に振ってみる。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)
人物を配置してみる。
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)
絵になるねぇ^^;w
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G)
やはり広角単焦点ですね!
開放F2.8は助かります^^;w
もっとも昨今ではRX100などは28mm換算で開放F1.8でしたっけ?
この手の写真ならコンデジの方が得意かも??w
まあ、空間の奥行きは単焦点ビオゴン様には敵わないだろうけどね???www
2019年10月18日金曜日
シュウメイギク × P45
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
プラナー2/45(G)です。
やはりプラナーとゾナーとではボケ味が違いますね。
一言で言うと、プラナーの方がエモくて、ゾナーはニュートラルという感じかな??w
え?? わからん??
エモーショナルなんですよ!!w
プラナー2/45(G)です。
やはりプラナーとゾナーとではボケ味が違いますね。
一言で言うと、プラナーの方がエモくて、ゾナーはニュートラルという感じかな??w
え?? わからん??
エモーショナルなんですよ!!w
2019年10月16日水曜日
お蔵入りちゃあちゃん!w
NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)
Flickrで見つけたちゃあちゃんのお蔵入り写真!w
アップはしたけど、記事にはならなかったらしい、、、、、、^^;w
確かに小口径中望遠レンズという感じの描写かな?
ゾナーらしくニュートラルなボケ味です^^;
これは良いレンズだな!w
Flickrで見つけたちゃあちゃんのお蔵入り写真!w
アップはしたけど、記事にはならなかったらしい、、、、、、^^;w
確かに小口径中望遠レンズという感じの描写かな?
ゾナーらしくニュートラルなボケ味です^^;
これは良いレンズだな!w
2019年10月14日月曜日
ヒナバッタ × ゾナー90G
NEX-5N CONTAX Sonnar 90m F2.8 (G)
ヤシコン時代にはマクロプラナー100mm F2.8と言うマクロレンズがありました。
G1のゾナーは近接撮影なんて絶対無理でしたが、これがデジタルミラーレスだと激しく使えるわけです!w
これがあったら、マクロプラナー2.8/100はいらないかもな^^;w
マクロレンズは鼻先であしらうほどの切れ味でございます^^;w
ヤシコン時代にはマクロプラナー100mm F2.8と言うマクロレンズがありました。
G1のゾナーは近接撮影なんて絶対無理でしたが、これがデジタルミラーレスだと激しく使えるわけです!w
これがあったら、マクロプラナー2.8/100はいらないかもな^^;w
マクロレンズは鼻先であしらうほどの切れ味でございます^^;w
ムギワラトンボ × ゾナー90
NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)
ムギワラトンボです。
中望遠小型レンズゾナーのキレとボケはどうでしょうか?
NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)
ムギワラトンボです。
中望遠小型レンズゾナーのキレとボケはどうでしょうか?
NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)
やはり背景を選んでやったほうが良いですね^^;
拡大してみると切れ味がハンパねぇ!!w
マクロレンズ並みの切れ味です!!
NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)
背景がうるさいとやはり小口径中望遠レンズのボケ味ですかね?
キレは良いですね!2019年10月13日日曜日
トラ猫 × ゾナー90
NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)
ニャンコのあくび!!w
大きい口だこと^^;w
NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)
Gゾナー2/90の描写!
クリアというかストレートというのか??
力強さを感じます!
ゾナーならではのニュートラルな描写が現れていると思いますね!
こんな描写は、CONTAX G1の頃はなかなか実現できなかったんじゃないですかね?
あの当時この描写できていればねぇ、、、、。
G1は描写は最高なのに、ピントが合わなかったのよ^^;w
しかもフィルムだし!!w
ニャンコのあくび!!w
大きい口だこと^^;w
NEX-5N CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)
Gゾナー2/90の描写!
クリアというかストレートというのか??
力強さを感じます!
ゾナーならではのニュートラルな描写が現れていると思いますね!
こんな描写は、CONTAX G1の頃はなかなか実現できなかったんじゃないですかね?
あの当時この描写できていればねぇ、、、、。
G1は描写は最高なのに、ピントが合わなかったのよ^^;w
しかもフィルムだし!!w
2019年10月9日水曜日
キバナコスモス
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
このコマは絞り開放ですね!
チャレンジですな!w
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
このコマは絞り開放ですね!
チャレンジですな!w
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
このコマもおそらく絞り開放!
いやいや、この玉絞り開放で勝負ですね!!w
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
うんうん、開放勝負だ!!w
まあ、3種類くらい絞り値を変えて撮った方が無難か??w
そう言うのは勝負とは言わない!!w
2019年10月8日火曜日
ミゾソバ
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
ミゾソバです。
プラナーの弱点というのかな?
このくらいの間合いだと背景のボケがガサつきますね。
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
このくらい寄ってやればボケ味も改善しますね。
ヤシコン時代のプラナータイプはほとんどの玉がこういうガサツキの傾向があるようです。
ミゾソバです。
プラナーの弱点というのかな?
このくらいの間合いだと背景のボケがガサつきますね。
NEX-5N CONTAX Planar 45mm F2 (G)
このくらい寄ってやればボケ味も改善しますね。
ヤシコン時代のプラナータイプはほとんどの玉がこういうガサツキの傾向があるようです。
登録:
投稿 (Atom)
最新の投稿
コスモスの通り抜け PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 編
NEX-3 PENTAX A ZOOM 75mm-210mm F4 バリオゾナー4/80−200とほぼ同じ構成のPENTAXの望遠ズームですね。 いやいや、良いですね!w ちょっと作り物っぽい絵だけど美しいです!w NEX-3 PENTAX A ZOOM 75mm-210...
人気の投稿
-
NEX-3 CONTAX Sonnar 135mm F2.8 AEJ フィルム時代私はプラナー1.4/85とこのゾナー2.8/135を愛用していました。 プラナーの気難しいピントに比べるとこのゾナーは歩留まりが何倍も良かったのを覚えています。 当時使っていたフィル...
-
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG 成人式のカメラマンのボランティア、今年で15年以上くらいか?? もうすぐ成人式かも??w 今年も成人式で使用したオールドレンズの写真を並べてみましょうかね? NEX-5N ...
-
NEX-5N MINOLTA AF Macro 50mm F3.5 ミノルタのAFマクロ 50mmで開放F3.5です。 扱い易いレンズですね。 NEXで使う場合このレンズだと絞り値が記録されています。 F5.6になっています。 そうです! このレンズだと絞りがオ...
-
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG 光が弱い。 あえて絞りは開放で! 案の定ピントは外している、、、、。 プラナー1.4/85 大口径レンズならではのボケ味。 そして柔らかさ。 デジタルの受光素子でもこれだけ柔...
-
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G) ビオゴンの光と陰。 絵にはなっていませんが、ビオゴン独特の雰囲気が伝わると思います。 走り去る自転車の存在感の生々しさ、ビオゴンは中心付近の描写が超リアルなんですけど、この絵だと周辺でも生々しさを...
-
NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5 スーパータクマー135のボケ味^^l 完璧ですね!w NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5 前ボケも後ボケも素晴らしいです! NEX-3 PENTAX Super...
-
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8 (G) ビオゴンの光と陰。 こう言う明暗差の強いシーンで威力を発揮するのがビオゴンですね。 コントラストは強く出ているんですが、シャドーが黒つぶれしていません。 例えば左側の木の陰ですが、陰の中にレンガ...
-
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG さて、彼岸花撮り較べ、今回はリアルマクロのS-Planar 60mm F2.8 AEGです。 マクロレンズといえば、キレキレの解像度重視の描写を想像しがちですが、エスプラナーはプラナーの...
-
NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 (G) トウダイグサ科トウダイグサ属 の 多年草で日本海側に生息する我が国特有の植物であると記されていました。 ハクサンと付くからには白山特有かと思いましたが、そうでもなさそうですね。 こういう塊になって咲...
-
NEX-3 PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.4 スーパータクマー3.5/135の遠景です。 曇天か小雨が降っている透明度の低い条件下ですね。 こういう微妙な光のなかでこの玉は何か魅力を感じさせてくれますね。 中間調が豊富なんでしょう。 ...